戊の性質と性格

十干

こんにちは。

人の素質をビジネスに活かす、かのえです。

新しい風の時代を迎え、目覚めの加速が始まっています。
一人ひとりが価値観を広げ、多様性を認める時代になりました。

世の中にはいろいろな人がいる~なんて私は社会人になって思ったものです。

目に見えない人の多様性を四柱推命の観点から広げて、少しでも読んでくださった人の受け取り方が広がったらいいな、と思ってお伝えします。

四柱推命とは?

四柱推命は、生年月日時を西暦から干支暦に修正して、10個の干と12個の支という空間と時間を表す漢字8文字に置き換え、表したものを読み解いていく運命学のことです。(これを命式と呼びます)

四柱推命とは日本での呼び名で生まれたのは中国。
中国では「八字」(バーズー)と呼ばれています。(八文字で表せるっていうこと)

四柱推命では、あなたの生まれ持った才能や素質、性格からこれから起きる運命までもを読み解くことができます。

命式は「年柱」・「月柱」・「日柱」・「時柱」の4つの柱があります。

今回はその人の性格を表す10干をお伝えします。

性格は命式内の日干(日柱と天干の交差するところ)を見ます。

日干はその人の存在自体を表していて、表に出る性質や性格がわかります。

命式は「四柱推命 命式 無料」ですぐに調べられるよ。

スティーブ・ジョブズは火の陽の丙(ひのえ)さんですね!

例題のスティーブ・ジョブズ氏の生まれた時間がわからなかったけど、生まれた時間がわかるとより精密な診断ができるので、この機会にご自分の母子手帳を確認してみると良いですよ!

戊(つちのえ)って?

「戊」(つちのえ)は陽の「土」の気です。
大きな山のイメージ。

「戊」の文字の由来は「茂」で、植物の成長が盛んで大いに茂って成長した姿を表しています。また、
「戊」は5竜(5つの気)の姿をかたどったとも言われ、その意味で「戊」は万物の中心である陽の土、つまり大地のパワーが集まる山に通じます。

悠然と堂々とそびえる山。

山は昔から信仰の対象にもなっていました。
(富士塚がその名残ですね)

どっしりと構え、決して自分からは動きません。

山の下に行けば感じるように、登る前は壮大な山の凄さに圧倒される。
少しの恐怖も抱き登り始め、険しい山道にや天候の急変化に心が折れそうになりながら頂上を目指す。
困難を乗り越えて登頂成功。
山の頂から見る景色は口では表現できないほどの美しさと感動だ。

戊(つちのえ)の人の性質・性格

どっしり・ゆったりとした落ち着きを持っています。

飾り気がないけど、人を惹きつける魅力がある。

山は内包しているので、どんな相手でも拒まない包容力を持っています。

面倒見も良いので頼られる

根拠はないが、自信家で自分のスタイルを貫きますが、甲や庚と違い、人を巻き込むのが上手い。

厳しい人。
一度決めたことは簡単に変えない信念を持っている、頑固者。

戊(つちのえ)の人が社内にいたら・・・

人を惹きつける魅力があるので人気者。

近寄りやすく、包容力があるが、戊さんの期待を超えるのは難しい。
戊さんが上司の場合、困難を乗り越えて頑張った人でないと認めてもらえない傾向が・・・

逆に、戊さんが新入社員で入ってきたら、落ち着きと貫禄で新入社員に見えない・・・

人の状況に合わせて自分を変えられない

全員には当てはまらないけど、山の天気は変わりやすい〜というように気持ちが変わりやすい戊さんがいます。

山の頂から見るように、視野が広い人が多いです。

人は集まってくるけど、群れない、孤高のひと、誇り高きひと。

鑑定してて、部下から慕われるというよりは、目上の人から可愛がられたり、目上の人の引き立てで昇進するってことが多いと思う。後輩より先輩に可愛がられるタイプ。

皆さんの周りの戊さんはどうですか〜

ブログ内では十干すべてお伝えしています。

甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸

ビジネスに欠かせないのが「人」。

相性や運気、人とどのような関係を築くかで未来も変わります!

・人間関係改善・コミュニケーション
・コミュニケーションの円滑化
・人材育成・能力開発
・ストレスマネジメント
・採用・人事
・チームビルディング
・計画・バイオリズム
・営業・セールス

・経営者ならではの相談

社長の価値観が変わる!

あなたの描く未来に「人」の力を活かしましょう。

まだ多くの人がやっていない、生年月日から導き出される「素質」をビジネスに取り入れ、

会社を大きく前進させるご相談も承っています〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました